
三陽商会が展開する紳士靴ブランド 三陽山長は、「プレステージライン」の第二弾として「謹製 匠一郎」「謹製 勘三郎」「謹製 定九郎」の3型を、9月23日 通称”靴磨きの日”に一斉発売した。
スポンサーリンク
三陽山長の最高グレードラインに至高の新顔が登場。今回発売されたモデルはこの3つ!
三陽山長の「プレステージライン」は、ブランド創業20年の集大成として2021年春に発売。“ビスポークシューズ(オーダー靴)に限りなく近い一足に仕立てる” をコンセプトに、革から仕上げまで全て上質なクオリティで製作されているトップグレードシリーズだ。今回発売された第二弾では、よりエレガントな印象になるようスムースレザーを使用し、最高峰の新たなスタイルを提案している。ここからは新モデルの3足を一挙紹介!
三陽山長 プレステージライン第二弾「謹製 匠一郎」
「謹製 匠一郎(キンセイ ショウイチロウ)」は、アッパーのステッチを一切表に出さない“レベルソ仕立て”が特徴の「匠一郎」を、プレステージラインのクオリティで製作した商品だ。
“レベルソ(反転)”とは、ステッチを隠すために革の端を折り返して仕上げる技法に由来。ミニマルでありながら立体感のあるアッパーが魅力だ。素材には「HAAS社」の最高級ボックスカーフを採用し、リブテープを省くことで屈曲性を高めた“フレキシブルグッドイヤーウェルト製法”で仕立てるなど、最高峰のアップグレードを施している。アウトソールの側面を三角に削り上げた矢筈コバや、土踏まず部分を立体的に絞り込んだセミべヴェルドウエストなど、細部までこだわり抜いたディテールが堪らない。
価格:¥165,000(税込)
三陽山長 プレステージライン第二弾「謹製 勘三郎」
「謹製 勘三郎(キンセイ カンザブロウ)」は、U字型の革片を甲部に用いて切り替えたトゥデザインが特徴の「勘三郎」を、プレステージラインのクオリティで製作した商品。
トゥに縦に入ったスキンステッチは、2枚の革をつなぎ合わせる際に厚さ1.数ミリの革の表面に針を貫通させずに縫い上げる技法で、同じ深さで針を刺していくことで革の表面にステッチが美しく浮き上がる、限られた職人しかできない難度の高い作業と言われている。手縫いで行うため機械縫いでは見られないクラフツマンシップを垣間見える至高のデザインだ。
価格:¥165,000(税込)
三陽山長 プレステージライン第二弾「謹製 定九郎」
「謹製 定九郎(キンセイ サダクロウ)」は乗馬靴に由来するジョッパーブーツデザインで、プレステージラインの新作として製作されたニューフェイスだ。
三陽山長のアーカイブをベースに約10数年振りに復刻した、通常ラインにはないデザインの「謹製 定九郎」。極上の「HAAS社」のレザーを入念に吊り込み、その後しっかりと時間をかけて木型に馴染ませることで、最高峰のジョッパーブーツを作り上げた。一般的なジョッパーブーツはストラップを巻きつけるデザインだが、「謹製 定九郎」はストラップをやや短めに設計し現代的にアレンジ。また、ブーツとしては珍しい、踵を一枚革で仕立てたドレッシーな仕立てであるシームレスヒールを採用しており、底に向かってわずかに幅が狭くなるピッチドヒールと相まって、エレガントな雰囲気たっぷりのブーツに仕上がっている。
価格:¥176,000(税込)
「三陽山長 プレステージライン 第二弾」詳細情報
展開店舗
【直営店】
・日本橋髙島屋S.C.店(東京都中央区)
・東京ミッドタウン日比谷店(東京都千代田区)
・玉川髙島屋S・C店(東京都世田谷区)
・ミッドランドスクエア店(愛知県名古屋市中村区)
【百貨店】
・伊勢丹新宿店(東京都新宿区)
【ECサイト】
・直営オンラインストア 「サンヨー・アイストア」
「三陽山長」 公式WEBサイト
「プレステージライン」特設サイト