![シャツの腰巻きでメンズコーデにこなれ感をプラス!コツを抑えた巻き方を動画で紹介](https://otokomaeken.com/wp-content/uploads/2019/07/b49bbd978d5532cb1776bc7a35c39fb5-750x396.jpg)
スポンサーリンク
// GA とは関係ない。ハッシュタグ広告のエリアとして利用 ?>
シャツの腰巻きを上手に仕上げる方法2パターンを動画で紹介!
腰巻きは簡単に取り入れられるからこそ、普段は意外と適当にやってしまっているという方も少なくないのでは?シャツの場合は腰巻きする際に形が崩れやすいため、どうせ取り入れるならしっかりとコツを抑えて上手に巻き、着こなしをこなれた印象に仕上げたい。ここからは無造作なラフ巻きと、すっきりとしたコンパクト巻きの2つを動画でやり方を紹介!あくまで基本的なやり方なので、これらのやり方をベースにして自分なりのアレンジを加えてみるのも当然アリだ。
ほどよい按配のボリュームですっきりとした腰巻きに仕上がる「コンパクト巻き」
ボタンを閉めた状態で腰に巻く「コンパクト巻き」はシャツの身頃が左右に広がらないため、着こなしがすっきりとした印象に。腰巻きをラフすぎないシュッとした輪郭に仕上げるなら、コンパクト巻きがオススメだ。
翻るようなシャツの身頃で腰巻きが華やかな表情に仕上がる「ラフ巻き」
シャツのフロントボタンを開けた状態で腰に巻く「ラフ巻き」は身頃がヒラヒラと翻るように無造作な表情に仕上がるため、着こなしが華やかな印象に。チェックシャツなどの柄が入ったものなら、その効果もより強まる。