![キャメルのコートが男前に効く3の理由。](https://otokomaeken.com/wp-content/uploads/2025/01/a709e924e341d7f761d22f5c3be17f30d0c181458a2986b5a98baaf7e86317d5-750x396.jpg)
スポンサーリンク
キャメルコートが男前に効く理由1上品でラグジュアリー、落ち着きのある印象が男を上げる
キャメルヘアのコートが欧州や米国の上流階級の間で愛される定番の高級アウターであることから、キャメル色のコートにもエレガントでラグジュアリーなイメージが根強い。また、色彩心理学において、ブラウン系カラーのなかでもゴールド寄りの明度を特徴とするキャメルカラーは「安定感」「落ち着き」「上品さ」「温かみ」をもたらす色とされている。格好良い大人男性が醸し出すべき空気感をすべて兼ね備えていると言っても過言ではない。また、日本ファッションカラー協会(JAFCA)の2024-25年カラートレンド分析レポートにおいて、Presence Brownというカラーテーマが挙げられており、ライトベージュから赤みのあるブラウンまで、伝統的で自然なブラウン系カラーへの原点回帰的なトレンド傾向が報告されている。秋冬コーデの主軸となるコートでキャメルカラーを取り入れれば、華と落ち着きを両立させたイイ男像にきっとアプローチできるだろう。
キャメルコートが男前に効く理由2肌の血色感UPで精力的な印象にアプローチ
キャメルブラウンのコートは、ブラックやネイビーのようなダークトーンのコートよりも顔まわりを明るく見せる効果が期待できる。これは、ややゴールド寄りの暖色系カラーが自然光を受けたときに肌へ柔らかな光を反射し、血色感を損なわずにほどよい“レフ板”のような役割を果たすためだ。暗い色ほどコントラストが強くなり、目元や頬の影を際立たせやすいが、キャメルブラウンなら肌色との落差が大きくないぶん、顔映りが良くなる。また、日本人の多くが持つ黄み寄りの肌ともなじみがよく、逆にブルーベース寄りの肌でも浮きにくい点も魅力と言える。いつも黒や濃紺のコートを着用していて顔色がくすんで見えたり疲れた印象になりやすい場合は、キャメルブラウンのコートを選ぶことで、健康的で活力的な印象にアプローチする一助となるはずだ。
キャメルコートが男前に効く理由3オンオフ兼用で意外と合わせやすい!
「キャメルブラウンのコートを着こなすのは難しそう……」と感じる方もいるかもしれないが、実はブラックやネイビーのコートと同じくらい幅広いカラーのウェアと好相性だ。同系統のベージュやブラウンとまとめればワントーンコーデになじみやすく、ホワイトやグレー、カーキなどのニュートラルカラーとの組み合わせでも自然に溶け込む。さらに、バーガンディやネイビー、フォレストグリーンといった深みのある色を差し色にしても、キャメルブラウン自体が“引き立て役”と“引き締め役”をバランス良く担ってくれるためコーデが散らばりにくい。また、街ではブラックやネイビーのコートが多いぶん、キャメルブラウンなら“かぶり”を避けつつ落ち着きと洗練を両立できるのも魅力だ。ビジネスでもカジュアルでもストリートでも違和感なくハマり、トレンドの変動にも左右されにくい、長年愛用できるアウターを探すなら検討すべき選択肢だろう。
編集部員三井がお薦めするキャメルコートはこれ! GENTLEMAN PROJECTS の ロングチェスターコート「SHANKS TOKYO」
美しいキャメルブラウンの色味と、トレンドのロング丈とほどよいオーバーサイズシルエットデザインを採用したチェスターコート。意外と珍しいシングルのダブルブレステッド仕立てが◎ SUPER100’sのウール原料を100%使用したメルトン生地を採用し、信頼のメイドインジャパンなのに、価格は7万円台と確かなコスパを感じられる1着だ!