
ニット帽は、防寒はもちろん男の顔まわりにアクセントをプラスできる数少ないアイテムのひとつ。素材や色味、形状はもちろん、被り方によっても与える印象は変化してくる。今回はそんな「ニット帽」にフォーカスして注目のコーデ事例やおすすめアイテムを紹介!
スポンサーリンク
ニット帽のコーデ事例紹介!
ニット帽のメンズコーデ事例「オーソドックスなのは生え際までニット帽を被ったスタイル!」
スナップに登場する洒落者の中でも群を抜いて多かったニット帽のかぶり方が、適度に額を露出してニット帽を被るスタイル。汎用性が高く、ニット帽のデザインにあまり左右されずにバランスの良い表情を演出可能だ。
ニット帽のメンズコーデ事例「あくまでもアクセント使いを意識した浅めのかぶり方」
防寒性を向上させるというよりも、あくまでもアクセント感覚でのこなしとしてニット帽を浅めに被ったコーディネート。シルエットバランスを調整したい場合や、ワンポイントのアクセントをプラスしたい場合などに有効だ。
ニット帽のメンズコーデ事例「深めにかぶってコーデにほっこり感をプラス」
眉間にまで深くニット帽を被ることでほっこり感をプラスしたコーディネート。ニット帽の存在感を最大限にアピールできるかぶり方だ。耳まで覆い隠せば防寒性も向上。
ニット帽のかぶり方は様々!こなしはもちろん、素材感にも注目して季節に合わせたアイテムチョイスを
ニット帽のかぶり方のバリエーションは様々。ロールの分量を調整したり、斜め気味に被ってみるなど、自分の骨格にしっくりくるかぶり方を改めて模索してみるのもオススメだ。またニット帽には、アクリルやウール、リネンなど、様々な素材で仕上げられたアイテムが存在する。夏場はムレをふせぐためにドライタッチのリネンをチョイスするなど、季節や場所に応じて最適なニット帽をチョイスしたい。
もっとニット帽のコーディネートをチェックしたい方は、下の記事も合わせてチェックを!【関連記事】ニット帽コーデメンズ特集