
すっかり定番ウォレットとしての地位を確立した感のあるミニ財布。気になってはいるものの、従来の二つ折りや長財布と比べて容量や使い勝手がどうなのかといった懸念があり、購入まで踏み切れていないという方は少なくないはず。今回はそんなミニ財布デビューを検討されている方に向けて、3タイプ別におすすめの形状をピックアップしながら1万円台で購入できるコスパGOODなモデルを紹介!
スポンサーリンク
“ミニ財布”はキャッシュレス決済派におすすめのウォレット!
テクノロジーの進化に伴い、あらゆる決済手段が増え続けている昨今。キャッシュレス決済がメインとなり、二つ折りや長財布の容量がオーバースペックに感じているという方こそ、ぜひミニ財布の取り入れを検討してみて欲しい。財布がミニ化すれば、ポケットの嵩張りをおさえられたり、バッグ収納の容量を節約できるなど、あらゆる部分がスマートに。従来の二つ折りや長財布よりも持ち運びやすいため、セカンドウォレットとして使用するのにもオススメだ。
【関連記事】ミニ財布がメンズ人気急上昇!編集部注目の財布40選を紹介
ミニ財布①メインウォレットとして使いやすい!王道の“三つ折り”タイプ
ミニ財布のなかで最も収納力に優れているのが三つ折りタイプ。カード、お札、小銭の収納まで可能なため、メインウォレットとして十分に活躍を期待できる。
BEAMS(ビームス) サフィアーノレザー ミニ ウォレット
縦長のスリムなシルエットとシンプルなデザインが魅力的なビームスオリジナルのウォレットを発見。。独特で繊細な型押し加工を施した”サフィアーノレザー”を採用しているため、傷や汚れがつきにくい仕上がりとなっている。内側はベージュのスムースレザーを配することでほどよくカジュアルな印象に。
GÖPPEL(ゲッペル) 三つ折りレザー財布
丸いフラップが付いたコインポケットデザインが特徴的なこちらのミニ財布は、ドイツマイスターによるハンドメイドによって仕上げられている。革はジャーマン・ブル・レザーが備える個性をそのまま反映させたような染色工程によって、使い込むごとに味わい深い表情へと変化。1万円台前半で購入可能というお値打ち感がありながら、長く使いたくなる温もりを感じるミニ財布だ。
PORTER(ポーター) SHEEN 三つ折り財布
言わずと知れたポーターからもミニ財布が展開中。なめらかな牛ステアを採用した上質感は、ビジネススーツとの相性良し。札入れやコインポケットはもちろん、カード収納ポケットが4つ配されているなど、三つ折り財布のなかでも収納面に優れた設計となっているのも高ポイントだ。
ミニ財布②ポケットに入れても服のシルエットが崩れない“薄マチ”タイプ
手ぶらでもスマートに財布を持ち運びたい派の方に推奨したいのが薄マチタイプのミニ財布。厚み1cm以下の薄マチモデルなら、ジャケットやパンツのポケットに入れてもシルエットが崩れる心配が少ない。ミニバッグの中にもすっぽり入るため、メンズだけでなくレディースからも支持されている。
【関連記事】メンズのミニ財布は“薄マチ”が人気!パンツポケットにすっぽり収納できるスマートな逸品を厳選紹介
PELLE MORBIDA(ペッレモルビダ) 薄マチミニウォレット
上質なレザー素材と日本の職人の手によって仕上げられた丁寧な縫製によって、上質を知る大人の男たちから支持されているペッレ モルビダから、人気の薄マチミニウォレットをピックアップ。小銭や折り畳んだお札を収納できるジップポケットと、窪みのある設計で出し入れをスムーズにしたカードポケット、レシートなどの収納に使えるフリーポケットと、シンプルな設計ながら優れた収納力を備える。バイカラーのおしゃれな配色も◎
【関連記事】シンプルコーデに味気なさを感じたら“ボーダーバッグ”の出番!こなれ感が倍増する取り入れ方3選
GENTLEMAN PROJECTS(ジェントルマン プロジェクト) 本革ミニウォレット DEMETER
日本円の収納を前提に無駄なくデザイン設計することで、小ぶりなサイズ感とそれに見合わない収納力を備えた薄マチミニウォレット。プリズムレザーと呼ばれる細やかなシボの型押しが施された本革を採用しているため、高級感がありながら傷が目立ちにくい仕上がりとなっている。内側に貼る素材まで本革にこだわることで、耐久性をUP。コバは手間隙の掛かる“磨き仕上げ”で使い込むごとに味わい深さが増すミニウォレットとなっている。
【関連記事】ミニ財布こそ妥協ゼロが正解!GPの新作「DEMETER(デメテル)」が使える理由とは?
Calvin Klein(カルバン クライン) カードケース
シャープなデザインが魅力的なカルバン クラインの薄マチウォレットとして使えるカードケース。デザインポイントとなるシルバーパーツとブラックレザーのコントラストが都会的なムードを演出する。カードポケットは両面に設置されて収納力に優れているため、クレジットカードの使用頻度が多い方におすすめだ。
ミニ財布③セカンドウォレットにもぴったりな“L字ジップ”タイプ
シンプルな設計とジップ開閉でしっかりと金銭を収納できる点が魅力のL字ジップタイプのミニ財布。シンプルな分、縫製の工程を省けるため、意外に名の知れたブランドでも購入しやすい価格設定で販売されている場合が多い。旅行時のセカンドウォレットとして使用するのにもおすすめだ。
Comme Des Garçons(コム デ ギャルソン) ファスナー財布
日本を代表するメゾンブランドの財布も、L字タイプなら意外に1万円台で購入可能。レザー素材とモノトーン配色ロゴデザインがモダンで高級感のある印象を演出する。
aniary(アニアリ) L字ウォレット
純国産にこだわり、職人のハンドメイドによって上質なレザーグッズやカバンを展開していることで知られるアニアリ。このブランドならではのレザーのアレンジがきいたL字ウォレットは有力な選択肢のひとつになるはず。波のような風合い豊なこのレザーはウェーブレザーと呼ばれるもの。波をイメージした型を施して凹凸を作り、さらにワックスとアイロン工程による艶出し加工をすることで、海面に光があたる様を表現している。内側はお札、小銭入れに加えてカードホルダーも4枚分完備されているため、メインウォレットとしての使用も申し分なしだ。