日本を代表する靴ブランドのひとつ「三陽山長(さんようやまちょう)」。日本の革靴らしい誠実なものづくり、高級感、クラシックな製法を用いることで、多くのファンから支持を得ている。今回は、そんな三陽山長が作るダービーシューズ「勘三郎」(かんざぶろう)にフォーカスし、その魅力を紹介!
スポンサーリンク
三陽山長は日本の「粋」「技」「匠」を理念に掲げる革靴ブランド
「三陽山長」は2000年10月に「山長印靴本舗」としてはじまり、1年後に日本の大手アパレルメーカーである株式会社三陽商会(SANYO)が商標を取得して現在のブランド名となった革靴ブランドだ。「技」「粋」「匠」を理念に掲げており、革靴の伝統的なデザインに基づいて、モダンとクラシックを融合させたような革靴を展開する。
日本人の足型にあったラストを設計・採用しているのは日本のシューズブランドならではのメリットのひとつ。欧米の靴にはない、日本人の足形に合うフィット感とホールド感は定評あり。また、自社の生産者を店頭に立たせることで、顧客からのフィードバックを直接聞きとり、それを反映したデザインもラインナップ。靴づくりの伝統を重んじながらも、柔軟なものづくりをしており、さまざまなモデルを展開している。より自由なデザイン性を高めたレディースシューズも人気だ。
独特の世界観を持つモデルネーミングも魅力のひとつ
各靴に人名のようなモデルネームをつけているのは、三陽山長ならではの特徴のひとつ。このモデル名には全て意味があり、それぞれオフィシャルサイトの「木型相関図」でチェック可能。例えば、モデル名の頭文字はデザインの種類の意味があり、友之介の「友」はストレートチップ、源四郎の「源」はダブルモンク、今回紹介する勘三郎の「勘」にはUチップのデザインが当てられている。そして2文字目、3文字目には採用されているラスト(木型)を反映させた名付けに。今回紹介する「勘三郎」は「勘」=Uチップ 「三郎」=R2010ラスト を意味するモデル名だ。
2/3GO TO NEXT PAGE