冬の鉄板小物として老若男女から人気を集めているニット帽。ファッション好きであれば、そのニット帽の一種である“ビーニー”を一度は耳にしたことがあると思うが、実際にどんなものなのかご存知の方は意外と少ないのでは?そこで今回は「ビーニー」の特徴やコーデ事例、おすすめ品まで一挙に紹介していく。
スポンサーリンク
ビーニーって何?
ビーニー(Beanie)とは、折り返しのないニット帽のこと。1900年代初頭にアメリカで誕生したアイテムで、当時は4〜6つのフェルトパネルを縫い合わせて作っていたことからシームドキャップ(Seamed cap)と呼ばれていたが、これらを縫い合わせた一番上にある天ボタンが豆(Bean)に似ていたためビーニーと呼ばれるようになった。頭を保温するためのアイテムとして生まれたが、1950年代にはブルーカラーの労働者が髪の毛をまとめるのに重宝したという歴史も。また、ヒッピーが愛用したことからタム帽子が誕生したことも、ファッション好きの間では有名な話だ。
1990年代頃には単なる保温アイテムとしてだけでなく、ファッションアイテムとしても人気を博し、織り柄入りやワッペン付きなど幅広いデザインで登場するように。今ではあまり見かけないが、ビーニーとベースボールキャップを足して2で割ったようなデザインが特徴のピークビーニー(バイザービーニー)も、この頃に誕生したアイテムだ。
ビーニーに使われる素材はウールだけじゃない!
頭を保温するためのアイテムゆえ本来はウールで作られるが、昨今ではリネンやコットン、サマーウールを使用した通気性のいい夏用のビーニーも少なくない。その季節に応じた素材のビーニーを選べば、冬以外でも楽しめるのだ。また、編み方によっても通気性や保温性が大きく変わるので、購入する際にはよくチェックしておくのが◎
季節 | 適した素材 |
春 | アクリル、コットン、コットンリネン |
夏 | コットン、コットンリネン、サマーウール |
秋 | アクリル、コットン、ウール |
冬 | アクリル、ウール |
ビーニーとワッチキャップは似て非なるアイテム!
よく似たアイテムとして挙げられるワッチキャップもニット帽ではあるが、折り返しがついているためビーニーとは全くの別物だ。このワッチキャップは本来“ウォッチキャップ”という名前であり、海軍の船乗りの作業帽として誕生した。ちなみに映画「LEON」にて主人公が被っているものは“イスラムワッチ”と言い、折り返しが短いのが特徴。昨今では呼び名についてウヤムヤにされている節があるが、ファッション好きであるならきちんと呼び分けたいところだ。
ビーニーを使ったコーディネート事例を厳選ピックアップ!
ビーニー コーデ事例①「キレイめコーデに合わせて抜け感を出すのが洒落者の常套手段!」
カジュアルアイテムであるビーニーだが、あえてキレイめな格好に合わせてハズせば洒脱な雰囲気に。悪目立ちしないよう、ベーシックかつ落ち着きのあるダークグレーを選び、大人コーデとの調和を図っているのも組み合わせ上手。
ビーニー コーデ事例②「太ラインが入ったビーニーが秋冬らしい雰囲気を底上げする」
一般的なビーニーよりも、やや太めのラインが入ったデザインを選ぶことで秋冬らしさを底上げ。そして耳までスッポリと覆うことで、頭のシルエットをキレイに見せつつ、おしゃれ髭を際立たせているのもポイント。
ビーニー コーデ事例③「他アイテムに合わせたデザインチョイスで練度高めな印象に」
ビーニーからコート、テーラードジャケットまでチェック柄で統一し、洗練されたコーディネートを構築。スマートカジュアルな雰囲気を損ねることなく、適度な抜け感をプラスしているのがイイ感じ。
ビーニー コーデ事例④「差し色効果バツグンなネオンカラーでお洒落さをグンとアップ!」
着こなしのアクセントとしてビーニーを活用するなら、こんな風にネオンカラーを選ぶのもおすすめ。ブラックやグレー、ネイビーなどのベーシックカラーを選びがちな冬こそ、気持ちを盛り上げてくれる色を取り入れてみては?
ビーニー コーデ事例⑤「夏の着こなしのアクセントに使うなら浅めに被るのが◎」
帽子好きで知られるナイジェル・ケーボン氏は、夏コーデにビーニーを取り入れてストリート要素を演出。ともすれば暑苦しく、暗い印象に見えてしまいがちな夏のビーニースタイルだが、浅めに被ることで若々しくクールに仕上げているのが見事だ。また、ウェアやシューズの色味に合わせてコロニアルカラーをセレクトしているのも見逃せないポイント。
2/2GO TO NEXT PAGE