![カジュアルコーディネートに合う革靴特集!選び方からオススメまで紹介](https://otokomaeken.com/wp-content/uploads/2017/11/fce80399a020c889a543ae02a0156a18-750x396.jpg)
スーツ/ジャケットなどのドレススタイルに合わせるのはもちろん、カジュアルスタイルにもマッチするデザインや仕様、カラーリングの革靴も数多く存在する。足元に革靴をチョイスするだけで、コーディネートも自然と締まりのある印象に。今回は「カジュアルコーディネートに合う革靴」にフォーカスし、選び方の指標やおすすめのアイテムをピックアップ!
スポンサーリンク
カジュアルスタイルに合う革靴の選び方とは?
カジュアルスタイルに合う革靴の指標1「トゥ(つま先)のデザイン」
着用シーンを見分けるひとつの指標が、トゥのデザイン。最もフォーマルとされるのが、1本のライン(ダブルステッチ)が入った「ストレートチップ(別名キャップトゥ)」だ。
基本的に、トゥは装飾的であるほどカジュアルユースとなる。ストレートチップにパーフォレーション(大小の穴飾り)が施された「パンチドキャップトゥ」や、メダリオンという装飾が施された「セミブローグ」などは、ビジネスとカジュアルどちらの場面で使っても違和感がない。
トゥがW型の「ウイングチップ」にメダリオンやパーフォレーションなどの装飾を施したものは、カントリー由来の革靴。最もカジュアル寄りのデザインだと言えるだろう。
カジュアルスタイルに合う革靴の指標2「羽根の様式」
鳩目(シューレースホール)周りがフラットになっている「内羽根式」は、王室などの室内履きに由来する。日本ではあまり意識されていないが、基本的に冠婚葬祭では内羽根式の革靴を履くのがマナーだ。
鳩目が外から覆うかたちになっているものを「外羽根式」と呼ぶ。ダービーやブルーチャーとも呼ばれるこの様式は、戦場や騎乗で履く靴が由来。アクティブに動くビジネスシーンで、外羽根式を選ぶ人も少なくない。カジュアルシーンにおいても、内羽根式より外羽根式のほうがコーディネートに馴染みやすい。
カジュアルスタイルに合う革靴の指標3「色」
フォーマルとして使える革靴の色は「黒」のみ。近年ではビジネスシーンでダークスーツに茶靴を合わせるケースも見受けられるようになってきたが、基本的には黒以外の革靴はカジュアルユースとなる。黒色の内羽根ストレートチップは、フォーマルからビジネスまで使える最も格式の高い革靴だ。
カジュアルファッションに絶対的なルールは存在しないとは言え、さすがに黒の内羽根ストレートチップを休日のコーディネートに合わせるのは難しい。しかし、ブラウン系の内羽根ストレートチップであれば、ジャケパンスタイルなどに自然に合わせることができる。
もちろん「カジュアルで黒の革靴を履いてはいけない」というわけではない。外羽根式でブローギング(装飾)が入ったものなどは、ビジネスよりもむしろカジュアルコーディネートに適している。
2/11GO TO NEXT PAGE