![冬コーデがダサ見えしてしまう3の落とし穴と対策術とは?](https://otokomaeken.com/wp-content/uploads/2023/11/1.png)
今回は冬コーデで意外に見落としがちなダサ見えしてしまうポイントとその対策術を紹介していく。
①アウターだけ高級感があり、インナーとの組み合わせがチグハグに見える
冬コーデはお気に入りのアウターを入手して満足してしまいがち。アウターに高級感があれば間違いなくコーデの印象は格上げされるが、他の組み合わせるアイテムのテイストが合っていないと「ムリをして高いアウターを着ている人」に見えてしまうため注意が必要だ。とりわけ繊細で滑らかな質感のウールコートや上質な光沢のある表地を採用した高級ブランドのダウンジャケットといった大人のクラス感がただようアウターには、それに相応しい高級感のある素材を採用したインナーを選びたい。例えばTシャツなら、滑らかで光沢感のある表情で厚みがあるスムース編みの生地を採用したものを選ぶのがおすすめ。素材選びを少し工夫するだけで、ワンランク上の冬コーデが実現できる。
↑ベーシックな天竺編み(左)とスムース編み(右)の生地の比較。スムース編みはリブ編みを2枚重ねたような組織のため、表裏ともなめらかな表情に仕上がっているのが特徴だ。Tシャツ生地のなかでは比較的厚みがあり、伸縮が少ない分、形態が安定しやすいと言われている。
②意図しない下着の露出
意外に周りから見られているのが意図しないインナーの露出だ。防寒性を高める機能インナーは冬に欠かせないアイテムだが、Tシャツの首元や袖から下着が丸見えだと一気にダラシない印象を周りに与えてしまう。
対策としては首元はクルーネックやハイネックで隠し、袖はロングスリーブで見えないようにするのがおすすめ。下のようなベーシックな無地で首の詰まったクルーネック仕様の白ロンTをクローゼットに備えておけば、冬コーデのインナー選びで悩まなくなる。室内でアウターを脱いだときもダラシない印象を与えない。
③インナーに選んだトップスの首が伸びている
アウターがメインになる冬コーデは、ついついインナー選びをサボりがち。アウターで隠れるからといって、着古して首回りが伸び切ったTシャツをインナーとして着るのは御法度。インナーのネックラインの歪みやヨレは、傍から見るとかなり目立つ。出掛ける前は必ず鏡でインナーに選んだトップスが首回りでヨレて悪目立ちしていないか確認したい。
冬コーデのインナーに選びたいのは、アウターの下に着込んでもネックラインが遊びにくい首まわりに沿うようなパターンのTシャツ。さらに伸びや型崩れに強いバインダーネック仕様なら申し分ない。コートとカーディガンをレイヤードしたスタイリングもキリッと引き締まった印象に仕上がる。
メンズの冬コーデを内側から格上げするために選びたい白ロンT「THE LEO “LONGSLEEVE”」
冬コーデのダサ見えを回避しつつ、内側からコーデを格上げするのにおすすめなのが「THE LEO “LONG SLEEVE”」だ。世界各地のメゾンブランドと取引を行う日本テキスタイルメーカーにオリジナルオーダーしたスムース生地を採用。首回りに沿うようなラインを描くクルーネックで、耐久性の高いバインダー仕様となっている。テーラードジャケットのインナーとしても着やすいようにウエストはシェイプし、アームは細めに設計。さらに袖付けは手間のかかる後付け仕様を採用して可動域を高めるなど、シンプルな無地Tシャツながら他とは違うこだわりを感じる仕上がりとなっている。LEOシリーズの白Tシャツは、販売スタートから間も無く全サイズ完売するほど人気のため、気になる方はぜひ売り切れる前にチェックを!